占領開拓期文化研究会 > フェンスレス4 |
|||||
Top | Blog | Member | Contact |
|
||||||
<<< 前号へ | 次号へ >>> |
全文ダウンロード[PDF 4.18MB] (*付録は下記へ) | ||
個別ダウンロード | ||
1 | はしがき――国語科教材が描く戦争 | 友田義行 |
【論文】 | ||
2 | 愚痴をこぼす坑夫たち――宮嶋資夫『坑夫』論 | 矢口貢大 |
3 | プロレタリア文化運動と“コミンテルン32年テーゼ” 「昭和戦前期プロレタリア文化運動資料研究会」の資料集成作業の中から |
伊藤 純 |
4 | グローバル化時代の「闖入者」 | 内藤由直 |
5 | 浅井花子の人と作品 | 和田 崇 |
6 | 付:浅井花子著作目録 | 和田 崇 |
7 | 武田泰淳『富士』論 ――精神医療に対する作家の発言を手がかりに―― |
藤原崇雅 |
【資料紹介】 | ||
8 | 日本近代文学館所蔵 武田泰淳草稿類 ――『富士』「ある近代的な物語り、精神病患者の物語り」―― |
藤原崇雅 |
【合評会記録】 | ||
9 | 池田啓悟『宮本百合子における女性労働と政治 ――1930年代プロレタリア文学運動の一断面――』 |
鳥木圭太 |
10 | 「禧美智章『アニメーションの想像力』の著者に聞く」をふりかえる | 水川敬章 |
【書評】 | ||
11 | Tosaka Jun : A Critical Reader | 雨宮幸明 |
12 | 竹内栄美子著『中野重治と戦後文化運動 デモクラシーのために』 | 村田裕和 |
13 | 新刊紹介 | |
【その他】 | ||
14 | 編集後記・会則 | |
【資料 (オンライン版特別付録)】 | ||
15 | 『日本プロレタリア作家同盟第2回大会 貴司山治自筆提案書』 | 伊藤 純 |
16 | 総目次 叢文閣版『コスモス』、第1次『コスモス』、第2次『コスモス』、第3次『コスモス』 | 村田裕和 |
ダウンロードおよび論文の引用について (お願い) |
『フェンスレス』オンライン版は占領開拓期文化研究会が発行する定期刊行物です。すべての署名記事・論文はその著者に、すべての無署名・匿名記事は当研究会にその著作権が帰属します。図版は各記事の著者または図版提供者にその著作権が帰属します。引用の際は必ず出典を明記して下さい。ダウンロードは個人の研究目的に限り許諾されます。研究目的での参照・引用を除くいかなる二次利用もおこなわないでください。無断での全文掲載・ファイル公開(再配布)およびファイルの加工はこれを禁止します。必ず本ホームページから閲覧またはダウンロードしてください。 オンライン版特別付録以外の記事は、『フェンスレス』冊子版(ISSN 2187-0802)と同一内容です。ただし、オンライン版の図版はカラーに変更されています。 |
Copyright (c) 2013, 占領開拓期文化研究会